じだろぐ

Just another WordPress site

未分類

最小コストで最大効果をもたらす最強の資産形成方法

投稿日:

どうすれば豊かになる為に必要な資産を増やせるか?というお話

  1. 【前提1】転職して給与水準の高い業界で市場価値のあるスキルを身につけて労働収入を増やす(IT業界のモダンな企業がオススメ)
  2. 【前提2】生活防衛資金を1年分貯める(目安は100万円)
  3. 【月1で20年間】つみたてNISAでインデックス投資(33,333円/月)
  4. 【月1で60歳まで】iDeCoでインデックス投資(23,000円/月)
  5. 【毎年12月31日まで】毎年、上限額までふるさと納税を活用(数万円分)
  6. さらに入金力を上げ投資に使えるお金に余裕がでていれば、特定口座でインデックス投資(16,667円/月)

1,2について

3ステップ以降に進む為、前提として毎月上限までの入金を可能とする”入金力”の強化のため、そもそも所得から生活資金を引いて余るお金(+α)が必要。

格安SIM利用などの固定費などの支出を個々人の許容度と環境に合わせて適切に削り抑えた上で、月給(収入)が20万であれば、25万や30万円稼げる会社、業界に転職する。

3以降のFB追加がTODO

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

仕事ができない人の特徴7つ

仕事ができない人の特徴7つ 裏を返せば以下7つができていれば仕事デキル人です。 「目的(ゴール)」と「手段」を混同してしまう(手段先行型) 主張に根拠がないため納得させられない(定性<定量) ミ …

no image

タクシーの荒い運転を通してサービス評価の必要性を考える

uberのドライバーはハズレなく良質だよねという話

no image

1st post

新規投稿を追加

no image

預金より投資した方が低リスクという話

資産運用をしておいた方がいいよという話 コロナショックによる株価下落 普段日本円で生活しているがわかりづらいが、他国の通貨との関係性で考えたときに中長期的な日本円の価値低下していくと思われる。日本経済 …

no image

考え続ける。keep thinking.

ヒトは満腹感を得ると、思考能力が低下する。 食べすぎることで、考えること、集中する力がなくなってしまう。 逆にいえば、強すぎない空腹感のままをキープすることで集中力、記憶力が維持でき仕事も捗る。 ke …